2016年となり、いろいろと目標を立てられた方も多いのではないでしょうか?目標を達成するためには、"実行するための時間の確保"が必要ですよね?でも、「毎日が忙しい!」と"時間ビンボー"に悩む方も多いのではないでしょうか?実は、僕もその一人です(苦笑)


そんなとき、たまたまコンビニで本棚を見たら、『日経ビジネスアソシエ2016年2月号』の特集がおもしろそうなので購入しました。
 



日経ビジネスアソシエ2016年2月号 』の特集は「"生産性10倍"の時間術」「今年こそ"時間ビンボー"から卒業」と表紙に書かれた特集には、「名経営者の時間マネジメント」「図解で実践できる時間管理術」など、時間を有効活用のためのノウハウがいっぱい!

「なるほど~」と思いながら本誌を読みました。


それでは、本書のエッセンスを以下にまとめましたので、ご覧ください。



目次


  • 名経営者7人の"時間マネジメント"
  • 図解でラクに実践できる「仕事時間」攻略法
  • オンもオフも充実!1日24時間"有効活用術"
    • 付録にも注目!「タスク&時間管理メソッド20」
       
    • 最後に


    名経営者7人の"時間マネジメント" 


    最初の特集は『名経営者7人の"時間マネジメント"』。

    ここでは、以下の7人の経営者の"時間管理術"が書かれております。

    ・松本晃さん(カルビー会長兼CEO)
    ・吉越浩一郎さん(元トリンプ・インターナショナル・ジャパン社長、吉越事務所代表)
    ・田中仁さん(JINSを展開するジェイ アイ エヌ社長)
    ・熊谷正寿さん(GMOインターネット社長)
    ・出雲充さん(ユーグレナ社長)
    ・栗原博さん(富士ゼロックス社長)
    ・ハロルド・メイさん(タカラトミー社長)

     
    その中でも、特に印象に残ったのが吉越浩一郎さんの"「緊急でない」仕事に対するデッドライン設定の必要性"です。 

    本誌には以下のように書かれております。 


    「『緊急ではない』と判断した仕事は特に、デッドラインをしっかり決める必要があります。放っておくと先々に悪影響を及ぼすからです。

    『あの時にやっておけばよかった』『そういえばやろうとしていたな』と後悔しないようにしてください。仕事のレベルは、"徹底度"で決まります。『緊急ではない』仕事であっても素早く着手して終わらせる人は、通常の仕事で遅れることはありません。」 


    日経ビジネスアソシエ2016年2月号  より P33) 


    『緊急ではない』仕事こそデッドラインを決めて"実行する日"を明確にする!そうしないと、ずるずると先延ばしになってしまう危険がありますね?


    図解でラクに実践できる「仕事時間」攻略法 


    第2章は"図解でラクに実践できる!「仕事時間」攻略法"。

    ここでは、時間管理に長けている以下の5人の方が時間管理の方法について述べております。

    ・水口和彦さん(時間管理コンサルタント)
    ・永井孝尚さん(『100円のコーラを1000円で売る方法』著者)
    ・古川武士さん(習慣化コンサルタント)
    ・山本憲明さん(山本憲明税理士事務所代表)
    ・平野友朗さん(日本ビジネスメール協会代表理事)


    その中でも特に気になったのが水口和彦さんの"世界一簡単で"緩い"「時間」マネジメント"です。 
     



    本誌では「アポイントメント」「タスク」「割り込み仕事」の3つについて述べられております。

    その中でも特に"「タスク」「割り込み仕事」のさばき方"の記事は必見です!
     


    ①アポイントメント

    ダブルブッキングに注意
     
    「社内会議」「取引先と商談」など、「開始時間」が決まっている案件。「同じ時間帯に、2つ以上のアポイントメントを入れないようにする」ことだけ注意すれば、管理は易しい。「A店で10~12時に販促イベント」のように、相手が不特定でも、開始時間が決まっている場合は、「アポイントメント」として扱う。


    ②タスク

    自由裁量な分、「管理力」が必要

    「明朝9時までにメール」「金曜正午までに企画書提出」など、「締め切り」が決まっていて、やるタイミングを自分で決められる案件(「ToDo」と表現することも多い)。時刻が決められている①アポイントメントと違って、自由裁量で進められるため、本人の管理能力が求められる。


    ③割り込み仕事

    "受け入れ準備"がマスト

    突然、処理を頼まれる案件。現場のビジネスパーソンが避けて通ることは難しい。予定外なので、もともとのスケジュールが狂いやすいため、「割り込み仕事の発生」を見越して、予定を組むことが求められる(46ページ)。職場での地位が上がるほど、「割り込み仕事」にかける時間は、増える傾向にある。

    日経ビジネスアソシエ2016年2月号 
    より P42) 



    オンもオフも充実!1日24時間"有効活用術"


    第3章は「オンもオフも充実!1日24時間"有効活用術"」です。

    ここでは、「通勤時間の有効活用術」「時短家電を活用して時間を作る」「時間マネジメントアプリ」「夕活習慣」が取り上げられております。 

    その中でも注目なのが「夕活習慣」です。

    僕もスキルアップのためのイベントを開催いたしますが、スキルアップのための勉強、異業種の人たちとの"知的交流"など、幅を広げることができます。 



    「終業後は真っすぐ家に帰り、テレビを見たりスマホをいじったりしながら疲れを取ります」-。

    仕事に忙殺されると、こうした「1人でゆっくりする時間」が必要になるが、そんな時間を「自分を高める時間」に充てている人もいる。終業後、自宅に帰るまでの夕方から夜にかけての時間を、「業務の知識や技能を高めるために本を読む」「資格試験の勉強をする」「異業種の人とビジネスについて意見を交わす」などに使う。こうした活動を"夕活"と呼ぶ。

    (中略)

    「週2回の夕活」でも、1年続ければ100回近く。「1回3時間」で計算すれば300時間だ。この時間をどう使うかが"大差"を生む。"夕活"で1日をさらに充実させ、仕事で差をつけよう。
          

    日経ビジネスアソシエ2016年2月号  より P66) 


    セミナーや講演会など、普段の仕事では得られない体験や人的交流もできる"夕活"をうまく活用してはいかがですか?


    付録にも注目!「タスク&時間管理メソッド20」


    実は、今回のアソシエの中で一番注目したのが付録として付いてきた「タスク&時間管理メソッド20」です。 


    この小冊子には
    ・労働時間の稼働率を「見える化」するための「本来業務リスト」
    ・作業時間を短縮するための「タスクカード(予実時間版)」
    ・「時刻」ではなく、「時間」で管理するための「工数チケット」 

    ・「残業時間の最短化」を自分に促すための「残業チケット」
    など、時間管理、タスク管理のノウハウが詰まっています。
     



    そして、そのノウハウには、「仕事のオーバーフローを減らす」「やるべきことの抜け・漏れをなくす」ための方策が書かれております。

    「仕事のオーバーフローを減らす」「やるべきことの抜け・漏れをなくす」といった点は、多くのビジネスパーソンが悩む事項ではないでしょうか?

    この付録には、これらの悩みを解決するヒントを得られます。


    最後に 


    今回のアソシエのの特集はいかがでしたか?

    僕を含めて「時間管理&タスク管理」に悩むビジネスパーソンは多いと思いますが、このような悩みを抱えるビジネスパーソンにとって、お役立ちの記事は請け合いです。

    その中でも「よくまとめられているなあ!」と思ったのが、付録として付いてきている「タスク&時間管理メソッド20」です。

    そこには「時間&タスク管理の方法」はもちろん、「仕事の平準化」「プロセスの構築」などの「仕事の進め方」についても書かれております。

    この付録を監修しているのは松井順一さん。『オフィスの「業務改善」99のしかけ』などの著作がある経営コンサルタントです。

    いや~、この付録、本当に優れ物だわ~!

    興味がある方は、 『日経ビジネスアソシエ2016年2月号 』を、是非、ご覧くださいね

     



    関連書籍 




    本書の目次 


     巻頭特集 今年こそ"時間ビンボー"から卒業!"生産性10倍"の時間術 

      第1章 名経営者7人の"時間マネジメント"

      第2章 図解でラクに実践できる「仕事時間」攻略法

      第3章 オンもオフも充実!1日24時間"有効活用術"

     特集2 "ラグビー日本代表の奇跡"に続け!「負けグセ」から抜け出す方法



    >>次はこちら


    【書評】今までの常識は間違いだらけ?学習効果を高める勉強法!『脳が認める勉強法』(ベネディクト・キャリー著)


    気になる方は登録を!→ follow us in feedly  
    次回もお楽しみ!


    ブログランキングに参加しております。よろしかったらクリックをお願いいたします。

    人気ブログランキングへ にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ




    ITが苦手な事業主やブログ運営者のためのメルマガ! 登録はこちらをクリック!